こんにちは~ももいえです!
明日、北海道新幹線新青森~新函館北斗間が開業する。
(かっこいいですよね函館新幹線)
春に向けての様々の動き動きがみられますが、北海道新幹線について、かじってみたいと思います。
直近の評判は良くない
- 価格が高い
- 飛行機の方が早くて安い
- 新函館駅から函館までが遠い
- 開業後の予約乗車率が25%しかない
こんな情報を見たら、赤字、失敗、など脳内連想してしまいますが、果たしてどうなるのでしょう。
私達、利用者からすれば便利になり選択肢も増えるのだから嬉しいことなんですが。
価格・時間・利便性
価格
北海道新幹線
東京~新函館間(片道)22690円(割引なしの通常料金)
お得感があり、最安であろう15460円(スーパーモバイルSuica 31%引き )
購入可能時間:乗車日前日の23時40分前まで
飛行機(全日空)
定価同士を比べれば函館新幹線の方が安く、全日空の特割(3日前予約)17990円とか、旅割などは、新幹線の定価よりは安くなる。
スーパーモバイルSuicaを利用すれば、新幹線のほうが価格的には安く設定されている。
利用者が使うタイミングにより航空価格の変動があり価格的に決めつけて、比較するのは難しいところがありました。
※航空各社は、流動的な部分があり、価格変動をうまく使い利用者の少ない所を狙えば安く利用できます。
時間
比べなくてもわかることですが、一応・・・
北海道新幹線 東京~新函館 4時間2分
航空各社 東京((羽田)~函館 1時間20分
新函館から函館の距離は約29km、JRで25分、まぁまぁ距離はあるね
羽田まで行く時間等は入ってませんがそれでも飛行機が遥かに速い
開通後、9日の予約乗車率は25%と低く厳しい状況だと思いますが、頑張って欲しいですね。
まとめ
利用者の選択肢が増え状況(タイミング)によって使い分けると、お得に利用できのではないでしょうか。
北海道新幹線を利用するならスーパーモバイルSuicaがおすすめです。
価格が高くても時間的に余裕がなければ飛行機一択
旅行ならばのんびり景色を眺めながら駅弁などを堪能するのもありあり
個人的には飛行機が苦手^^コワイんだょ
でぁ~この辺で