どうも~ももいえです。
香川県丸亀市綾歌町ののどかな田園風景と山々に囲まれたゆったりとした時間が流れる場所で営まれている麦香(ばくか)さんのご紹介
7月22日追記クリーミーカレーうどんセット
まんのう町にあるひまわりの里のひまわりが綺麗に咲いているということで見に行く途中に麦香さんの看板に誘われて駐車場にIN~。
11時くらいの訪問だったんですが夏休みの子供連れのお客さんなどもいて駐車場は、ほぼ満車、人気しているんですなぁ
カレーうどんの情報が欲しいとの書き込みしてくださった方もいたのでクリーミィカレーうどんを注文しようとしたらお得セットというのがあるじゃないですか。
価格差が70円でご飯、温泉卵、小鉢、デザートが付いて550円とお得なものですが限定15食となっています。
元気のいい店員のおばさまにカレーのセットの有無を確認したらまだあるとのことで早速注文!
麦香では注文してからの待ち時間は10分はかかると思っていたほうがいいですね。
出来立てのものを食べる時間と思えば十分待てる時間だと思います。
10分ほどして注文品が運ばれて来ました。
セットにすると結構なボリュームがあり食べきれるか心配になるくらいです。
まず、カレーとうどんだけで食べてみると香辛料が香りますが辛さは抑えられていて食べやすくされています。
うどんは温かいのでモチっとして伸びのある弾性のある細麺でカレーとよく絡みます。
半分くらい食べたところで卵、福神漬けをいれかき混ぜて食べるとまろやかさがUPしてこれならお子さんやお年寄りでも十分食べれる辛さになっていると思います。
おいしくうどんを食べた後はご飯を入れて楽しみましょう。
この時点でカレールーも結構残っててご飯を入れて混ぜるとチャプチャプしたカレーライスになりますがご飯との相性は抜群なので安定の旨さですょ。
食べ終わった頃に香辛料の影響だと思いますが汗が額に滲んできていました。
最後にデザートは、なめらかな舌触りで甘くて美味しかったんですが、なんだろう(笑)わかりません。
11時30過ぎると店内は満席でこの状態が1時過ぎくらいまで続くんでしょうかね。
お客さんが大勢来るにはそれなりの理由があるもんです。
ここの麺は私の好みの麺で、特に冷たい麺でシンプルに食べるのが好きです。
カレーなどと一緒にしちゃうと麺の風味が感じられなくなっちゃうんですよね~カレーうどんがおいしくないという意味ではないですよ。
この日は前回来ていて割引券-50円頂いてたので500円でした。次回の割引券も頂いたのでまた来ます。
ごちそうさま~
おまけ、ひまわりの里 見頃7月中旬~下旬
ひまわりの里まんのう (香川県仲多度郡まんのう町帆山地区 (帆山公民館) ) - ひまわり畑ネット
麦香うどん2016年 5月15日
のどかな場所にある「麦香」フルサービスうどん店
知り合いから麦香さん「うまいよ~」と聞いていたので、近くに来る機会があったので、ちゅるちゅる~と1杯いただくことに(^^)
丸亀市といっても市内から離れていて満濃町に近い気がしますが、ほんとにのどかな場所です。
この店は、まだ営業して4年と短く認知度もそれほど高くはない店ですが、老舗の店に負けてないうまいうどんを食べさせてくれる店です。
香川のうどん屋にはおでんがかならずある
入り口に入って右におでんのコーナー、おそらくおでんはセルフだと思います。
香川県のうどん屋には、おでんはどこの店でも見られる光景です。(各110円)
香川では、なぜおでんが、どこのうどん屋にもあるのか?調べてもこれといった定説は出てこなかったのですが、うどんの出汁を使えるから、栄養の偏りをなくすため、うどんが出来るまでのつなぎ的に食べる、などと言われてます。
※うどんを食べる前に、こんにゃくを食べると血糖値が急激に上がらず良いと聞きました。糖尿病の方にはおすすめです。それ以前にうどん食べちゃダメなんでしょうけどね(^^)
平常運転時は地元民に人気
昼過ぎに店に寄らせて頂きましたが、満席で10分ほど待ち席に着くことが出来ました。待ってる時点で6オーダーの待ちが写真でも見えてますね。
フルサービスの為、セルフ店のような回転率の良さはないですが問題はありません、うまければ(^^)。
席で待ってるとおばさんが注文を取りにきてくれたので「鯛ちくわぶっかけ冷」1.5玉を注文。この日は、9割以上が地元民かな~とみているとオーダー品がきました。
こちらの店では0.5玉単位で麺の量を追加できるんです。
一般的なさぬき麺は、220グラム前後なのですがここの麺は1玉300グラムと多いので1玉で1.5玉ほどの量があるんではないでしょうか。
うどん巡りされる人のことも考慮されてなのか?30円引きでミニサイズもあり、食べ歩きする人には、こちらをお薦めします。
食の基本的な冷、温に忠実にできてる店
丼を持った瞬間・・あれれ~丼は冷たいのにうどんの方から暖かさを感じる??・・・オーダー間違い?・・・かなと思ったのです。
言おうか言わないでおこうかと頭のなかを駆け巡りましたが、今まさに上がったばかりの鯛ちくわの熱気だということが数秒でわかりました。
丼が氷水で冷やしたくらい冷たく、天ぷらは、熱々だったのは高得点ポイント+1です。
この混んでいる状況で、手を抜かず冷たいものは冷たく熱いものは熱く出せてるのであればこちらの店主は、食に関しては信用できる方だと思います。
さて、せっかくの熱々て出してくれた鯛ちくわ天から1口、パクリと・・・いいね~ころもはパリッとして食感がよくうまいです。
このちくわも観音寺の方から取り寄せているそうですょ。
麺の見た目は細麺でつやつやして、断面のエッジもしっかりある綺麗な女麺です。
美人ですね(^^)
次に、主役の麺を出汁に使ってない部分をすすると心地よいほのかな小麦の風味が感じられ麺の冷たさを喉で感じ流れ落ちていきます。
細麺なのに噛み切る時に、むちっとした食感の後に歯を押し返してくる感じもしっかりあり良質のさぬき麺といえるでしょう。
麦香の麺は、日の出製麺所の100食限定麺に近く小麦の香りがやや控えめですが、似ているような気がします。
※100食限定麺=さぬきの夢2009で作った先着100名だけ食べられる麺
国産小麦を使用
こちらの麺の小麦は、国産小麦を使われているらしく、最近の讃岐うどん店では、オーストラリア産小麦が多く使われる中、安定供給の難しい国産を使っているのは、店主こだわりなんでしょうね。
ぶっかけの出汁は、いりこが主張し過ぎることなく他複雑な旨味が適度に感じることができ筆者の好みの出汁でした。
ぶっかけのだしと細麺のバランスもよく超お薦めの1杯!!
こちらのかけうどんの出汁が気になり、食べたかったのですが、2玉近くの量を食べているので次回ということで・・・必ずまた寄らせていただきます。
ごちそう様でした。
評価 5点評価
麺 4.3 細麺、小麦風味有り、喉越し良
出汁 4.0 ぶっかけ出汁のみの評価
接客 4.0
総合 4.1
店舗情報
住所 丸亀市綾歌町岡田上1898-3
営業時間 10︙00~15︙00
定休日 水曜日
最後に
近くにはレオマワールド、満濃公園などもあり行き帰りの時にでも立ち寄る価値のあるお薦めできる店です。
こちらの人気メニューは、ちくわかけうどん、クリーミーカレーうどん、しっぽくうどんなどがあり、特にカレーうどんにはこだわりがあるようなので食べてみたい1品です。
作りおきはしていない店なので、昼時を外しても生きたうどん、揚げたての天ぷらが食べれる店といえます。
しかし、それなりの待ち時間は理解して行きましょう。(長くても10分くらいじゃないかと思います)
うどん巡りされる1店に加えてみてはいかがですか?名店と呼ばれてる店に引けをとらないうまい1杯が頂けると思いますょ。
でぁ~この辺で