誰も知らないmomoie blog

うどん県(香川県)から讃岐うどん店情報発信

田舎の手作りうどん兼平屋でまいまいうどんを食べてきた

兼平屋さんは、香川県まんのう町の水が綺麗で美味しいのどかな場所にあります。

まんのう町には有名店が多くありますが穴場的な所を数軒回ってみようと久しぶりの遠出です。

 

知人からおもろいうどんがあるとの情報が入っていたので兼平屋に向かいます。

前情報では午前中に行かないとそのうどんは売り切れるかもと言われていたんで開店時間に合わせて10時過ぎに到着。

 

ナビがあれば迷わないと思いますが幹線道路から狭い路地を少し入ったところにあるので通りすぎてから気づくと思います。

私も通りすぎて戻りましたから(笑)

f:id:momoiesm:20160707072336j:plain

入店前からいい雰囲気の店!

田舎のうどん屋さんらしい佇まいで風鈴の音が聞こえてきて、手前の小川には数匹の鯉が泳いでいます。

 

f:id:momoiesm:20160707080103j:plain

f:id:momoiesm:20160707110756j:plain

青唐辛子が癖になる辛さのセルフ店

兼平屋は半セルフ店です。厨房前のカウンターで注文して、番号札をもらい席で待って番号を呼ばれたら取りに行きます。

その時にトッピングの天ぷらを選んで薬味類を入れて料金は先払いといった流れで、厨房前のカウンターですべて終わるわかりやすいシステムになっています。

 

f:id:momoiesm:20160707132056j:plain

薬味はネギ、天かす、生姜、青唐辛子とあって青唐辛子は結構ピリッとした辛さが強いので入れすぎないように少しずつ入れたほうがいいですょ。

足りなければ後で取りに行けばいいんです。

あと気になったのは生姜が生の擦りおろしではなかったのがちょっと残念。

 

天ぷら類はカリッと揚がる色粉を使っているのですべてが黄色くなっています。

天かすも黄色いですよね。

野菜の天ぷらが安く80円でその他は100円~120円

野菜類は新鮮で安いのでオススメ~

 

店内は家庭的な雰囲気で厨房前まで行くと女将さんらしき人が「熱いですね~なんにしますか~」とやさしい口調で問いかけてくれ、知人に教えてもらったおもろいうどんとやらを注文。

 

f:id:momoiesm:20160707112351j:plain

その名は「まいまいうどん」というらしい。

うどんを伸ばした時にできる端っこの部分を集めた、まるできしめんのようなうどんなんです。

 

釜で揚げるので15分くらいかかるらしく待っていると、作業着姿のやんちゃそうなお兄さん2人がかけうどんと醤油うどん2玉をそれぞれに頼んで私のうどんが出てくる頃には食べ終わってさっさと出て行ってました。流石に食うのはええ~な若者~(笑)

 

ここの水はうまいと聞いていましたが、若者も店内に入って立ったまま1杯のんで帰るまでに2~3杯飲んでいましたね。

荒神の名水という湧き水らしいですがウォーターサーバーには明記はされていなかったので真偽はわかりません。

飲んだ感じでは角のないおいしい水だったので名水だと思っておくことに(笑)

まいまいうどん

麺の厚みは薄く2㍉~3㍉ほどで厚みにはばらつきがあってぷるん~もちっとした食感で食べてて楽しい。

通常のうどんを吸い込むように食べるのはのは無理~

無理に吸い込もうとすると笑けてくる。ええ年したおじさんが太いうどん食べながら笑ってたら気持ち悪いのですぐやめたけどね。

 

食感はおもしろくて、麺・・といっていいのか??まぁ麺にはうまみも小麦風味も感じて美味しいんですが、うどんとしてのコシとかは比較のしようがないですね。

太さがあって箸でつかみにくく食べにくいですが食べてて楽しい。

出汁はかつお、昆布の旨味があってほのかにいりこが香ってくるすっきりしたうまい出汁で完飲してしまいました。

 

兼平屋に来て食べれるチャンスが有るなら1度は食べてみてほしい・・ちょっと癖になるかもょ

もともとは、店主がまかないで食べていたようで美味しいので出してみたらしいのだが私はやっぱ普通のうどんのがええかな~

ということでざるうどんを注文!

ざるうどん

丼に入っていますが丼の底にざるがあり見た目はざるに見えません。

青唐辛子はつけ出汁の方にたっぷり入れております。

f:id:momoiesm:20160707140231j:plain

麺は個人の基準では普通の太さ、角もシャープで太さにばらつきがあり、捻れもところどころに見られて昔ながらの製法で作られた手作り感がうかがえます。

食感は強いコシではありませんが歯を適度に押し返してくる粘り強い麺で味わい深さがある田舎っぽさのあるうどんです。

 

出汁は少し甘みがあって、いりこ、鰹、昆布などの旨味がバランスよく配置されているところに青唐辛子のピリッとした辛さがきて癖になる刺激が何度もきます。

ちょっと入れすぎたかも(笑)

食べ終わった後に唇がピリピリしてました。

 

食器類を金網の棚に返却して、帰りに荒神の水を1杯いただいて次のうどん屋さんに。

この近くに数軒うどんやさんが集まっているのはいい水があるからなのかもしれませんね。

ごちそうさま~またきます。

 

f:id:momoiesm:20160707145833j:plain

 

5点評価

麺   3.5 中太麺 ソフトながらいい腰
出汁  3.7 飲み干したくなるすっきり出汁
接客  3.5 ほのぼの
総合  3.6    落ち着ける空間

メニュー

醤油うどん  130円 ざるうどん280円

かけうどん  240円 釜醤油  240円

ぶっかけうどん240円 釜あげ  240円

ひやしうどん 240円 釜ぶっかけ340円

ゆだめうどん 240円 釜玉   310円

f:id:momoiesm:20160707190346j:plain

お店のおすすめメニュー

f:id:momoiesm:20160707194551j:plain

釜三昧は2玉入りで釜揚げ 釜ぶっ掛け 釜しょう油3種の食べ方を1つのメニューで食べれるものです。

釜玉ぶっかけは釜玉にぶっかけ出汁をかけて食べるものです。

ヘルシーうどんはワカメを練りこまれたうどん

店舗情報

TEL: 0877-79-2868
住所: 香川県仲多度郡まんのう町炭所西1495 -2
営業時間: [月・火・木・金]
     10:00~16:00

     [土・日・祝]
     10:00~17:00
定休日: 水曜日
駐車場: 10台
席数 : 33席

 ▼まんのう町の有名店

 

最後に

兼平屋の周りには300㍍圏内に3件のうどん屋さんがあります。

人気がある有名店と有名店をつなぐ道沿いにあるのですが、うどん巡礼されている方もあまり気づいてない隠れた名店といえる店ばかりなんです。

特に醤油うどんの価格なんかは130円と驚くような価格ですが美味しいんです。

うどんと薬味と醤油以外は何もないシンプルなものですが昔ながらのうどんはこのようなシンプルなものだったんです。(レモンや擦り大根などもない)

是非うどん巡礼の1店に加えてほしい店です。

でわこの辺で

 

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村