三嶋製麺所は香川県まんのう町にあり非常に見つけにくい店で、初訪問になる私も店の前を通過しているのに気づかずに迷いました。
店舗自体に店名やのれんなどもなく、店前に自動販売機があるだけで普通の民家にしか見えないんです。
駐車場も3台しか止めるところがなく、店の引き戸を開けるのもうどん屋という確信がなかったのでちょっと躊躇しましたね。
この三嶋製麺所を偶然見つけて来るということは100%ないと思います。何かしらの情報がないとたどり着けない場所に位置し、例え横を通過したとしてもうどんが食べれるとは思えないし思わない。
香川県でもこれほど見つけにくい店もあまりないですね。
うどん巡礼をしている人は、こういった位置的に難易度の高い店を見つけるのも楽しみの1つなんでしょうかね~わかりませんが
▲三嶋製麺所の裏の駐車場側
▲三嶋製麺所玄関側
製麺所の昔ながらのうまい麺
この店はセルフサービスでメニューはありません。
初めてだと戸惑うかもしれませんが提供されているのはシンプルです。
麺の温度「熱いのか冷たい」
麺の玉数「小1玉、大2玉」
これだけです。
後、トッピング類の天ぷら類やごはん類も一切ございません。
まぁ製麺所なんでうどんの麺だけを作るところなんですから当然といえば当然のことなんですけど。
店内に入ると白いカウンターがあり若いお兄さんがうどんの「大、小と冷たいのと熱いのどちらにしますか」と聞かれます。
この日は小の冷たいのを注文しカウンターで店内を見渡しながら待っていました。
▲ 薬味類:ねぎ、赤唐辛子(結構辛いので少量ずつ)
▲店内は狭いが清潔感はあります
製麺所なので6年ほど前には店内には座席はなかったと聞きました。
おそらく立って食べてたんでしょうね~
現在は狭いながらも10席ほど座って食べれるようになっています。
軒先にも座るところがあるので、そっちで自然豊かな山々と田んぼを眺めながら食べるのもええもんですよ。
先客は3名とうどん玉を買いに来てた人がいて、全員地元民でうどんをすする音が聞こえてきてほんわかした時間が流れています。
数分後に茹で上がり、どんぶりに入ったうどんを手渡されて、カウンター上に置かれている薬味類のネギ、赤唐辛子、醤油、生卵、味の素、を入れていきます。(生卵は30円有料)
香川県の昔からあるうどん屋には味の素はよく置かれています。個人的には入れたことがないんですけどね。
醤油うどん
無造作に丼に入れられていますが綺麗な麺です。
麺は、中太の平打ち麺で角もあり、ねじれも所々にみられますね。
数本すすってみるとモチモチタイプで、のど越しも良好で昔ながらの製麺所でよく出されてた懐かしい麺です。噛みしめると微かに小麦の香りがして、腰の強いタイプの麺ではないですが旨みがありほっこりさせられます。
シンプルだけどほんまにうまいわ~
三嶋製麺所の使っている醤油はまるお濃い口旨み醤油で一般にも市販されているものですが、このうどんとよくなじんで美味しかったので帰りにうどんより高い醤油400円を買って帰りましたょ
普段自宅では鎌田醤油と生協の出し入り醤油を使って釜玉や醤油うどんを食べていたんですがまるおの醤油も仲間入りです。
香川県のうどん屋さんでも人気があり比較的多く使われてるそうですょ。
映画「UDON」の雰囲気は残ってるょ
三嶋製麺所は2006年の映画「UDON」でも登場していてユウスケ・サンタマリアと小西真奈美がうどんを食べていた場所なんですょ。古い映画なので知らない人も多いかもしれませんが・・・短時間のシーンですがたまたま見つけたので・・
▲ 三嶋製麺所のシーン1分56秒
5点評価
麺 4.0 中太麺 もちっとした麺
出汁 ---- まるお醤油
接客 3.3 景色がきれい
総合 3.7 ノスタルジー
メニュー
冷たいうどん小140円 大240円
温かいうどん小140円 大240円
生卵 30円
店舗情報
TEL: 0877-84-2266
住所: 香川県仲多度郡まんのう町川東276
営業時間: 10:00~16:30
定休日: 金曜日
駐車場: 3台
席数 : 10席 テラス席あり
最後に
麺自体がおいしいので熱い麺と冷たい麺両方とも食べてほしいです。
熱いのは釜玉!冷たいのは醤油!で自家製赤唐辛子をきかせて食べるのがお薦め~
三嶋製麺所から徳島方面に車で10分ほどで超人気店の谷川米穀店があります。
どちらも基本的に醤油だけで食べるといったところは同じですが麺のタイプが全く異なり、どちらも美味しい讃岐うどん!!近いので食べ比べたりするのも面白いのではないでしょうか。
少し気になることがあったので
最初に製麺所でうどんを食べ始めたのは、うどん好きの人が製麺所に無理を言ってうどんの玉を分けてもらってその場で醤油だけかけて食べたのが始まりなんですよね~
製麺が本業なので過剰なサービスを期待するのは間違いだと思います。
ネット上でもサービスが悪いとか書かれているのを見かけますがそういったサービスを求めるなら一般のうどん屋に行くべきです。(衛生的な問題は除く)
でわ~この辺で