どうも~ももいえです。
塩がま屋は香川県、瀬戸大橋近くの宇多津町にございます。
JR宇多津駅から200㍍高速道路の坂出北インターから4kmと観光やうどん巡りする人達には好立地に位置しています。
うどんと骨付鳥食べたいなら塩がま屋
久しぶりに骨付鳥を食べたくなったので丸亀で有名な一鶴に行こうと思ったんですが、相方が骨付鳥は食べる気分じゃないということで、うどんと骨付鳥が食べられる塩がま屋さんに行くことに決定!
塩がま屋は駐車場も広く普段はそれほど混んでないというイメージがあったのですが、この日は日曜夕方7時前ということも影響してたのか駐車場には多数の車が止まっていてちょっと驚きました。
駐車場を見渡すと県外ナンバー車が3割程度で観光客も結構来ているようです。
香川のうどん屋は多くの店が午後3時には営業を終了するから夕方うどんを求めてこちらにも流れてきているのかな~と思いながら店内に入ります。
店内は落ち着いた雰囲気の一般店
店内は和風で天井も高く温かみのある暗めの照明を使っており、テーブル席、カウンター席、座敷と全て揃っていて落ち着いた雰囲気がいいです。
テーブル席に案内され水を出してくれるのでフルサービス店というのはすぐ分かります。
この日は、骨付鳥とカレーのセットを注文しましたが、骨付鳥が売り切れということでしかたなく鳥天ぶっかけうどん1.5玉に変更。残念><
相方は、あまり欲しくないとのことでかけうどんにちくわ天を注文。
注文を受けてから釜茹でするのと混んでるのとで約25分ほど待たされました。
まぁしょうがないんですが人員が不足なのが原因でしょうね。
鳥天ぶっかけ650円
さてうどんを頂きましょう。
鳥天ぶっかけ ちく天かけうどん
塩がま屋は、注文するときに細麺と太麺と麺の太さを選択できるんです。
太麺といっても5㍉×4㍉くらいの麺なので香川の一般的な太さよりやや細めになります。これより細くなるのはちょっと冒険になるので細麺は食べたことがありません。
のどごしが良くて飲み込める麺なんだと思いますょ。
麺は、コシはそれほど強くないけどもっちりしてて喉越しはよく、不揃いさがいい味を出しています。特徴はないですが昔ながらの旨味のあるさぬき麺といったところです。
ぶっかけ出汁は、丁度いい甘みがあり僅かに酸味も感じ、レモンを絞り入れることでサッパリ感も出て麺との相性はよくいい仕上がり。
相方のかけうどんを少しもらったのですが、熱いうどんなのに冷たい麺との食感のギャップが少なく忙しくてもそこはちゃんと出来てる店だといえます。
かけうどんの出汁は、薄めの黄金色で鰹風味が強く、イリコが抑えめで上品な旨味のある出汁です。香川ではめずらしい出汁でイリコ強めが好きな私ですが、これも有りだと思わせてくれました。
麺アップ
天ぷらは揚げたて
天ぷら類も薄衣でパリパリホクホク揚たてなのがいいですね。
セルフ店では揚たてを食べるのは難しい部分があるので、注文を受けてから作る時間のデメリットは存在しますが、うまいものを求めると一般店に部が有りますね。
HPをみると、出汁は日高昆布、伊吹島のいりこ、かつお、サバ節でとってるようで、やはり癖の強いイリコは抑えめにしていると書かれていました。
イリコは好きな人にはたまらないものですが独特の苦味が苦手な人もいますからね。
出汁だけでもイリコを全面に押し出す店もあれば、抑えて癖のない上品な出汁にする店と讃岐うどんは様々なタイプがあって奥が深く面白いものです。
ごちそうさま~今度は骨付鳥も食べさせて下さいょ(^^)
評価 5点評価
麺 3.5 やや細麺 もちもち麺
出汁 3.9 鰹がきいた上品出汁
接客 3.3 フルサービス店
総合 3.6 落ち着ける雰囲気の店
メニュー価格
セットメニューはお得感があるが単品だと高めの設定
店舗情報
TEL: 0877-49-2582
住所: 香川県綾歌郡宇多津町六番丁86-2-15
営業時間: 11:00~20:00
定休日: 水曜日
席数: 72席
セットメニュ
天釜うどん900円 かきあげおろしぶっかけ780円
骨付鳥定食1080円 塩がま屋特製カレーうどん1080円
最後に
以前鍋の締めに冷凍うどんもなんだかな~と思って夜間に開いている店がなかったので塩がま屋に麺を買いに来たことがあり快く譲っていただいたことがあります。
一般店にも関わらず譲っていただき店主の人柄がみえたきがしました。
玉売りはしてない店だとおもいますが(^^)
今回は、骨付鳥を食べれなかったのですが、讃岐うどんと骨付鳥をいっぺんに食べたい欲張りな人には重宝する店です。(骨付鳥は、ひなだけです。親は取り扱ってません)
また、カレーうどん系も店主のお薦めになっているので骨付鳥とセットの「塩がま屋特製カレーうどん」が面白そうです。
ご飯物がついた骨付鳥定食もお得感があって捨てがたいですね。
近くには有名店のおか泉、うぶしな、山とも、中村などもあり激戦区ですが骨付鳥を全面に押し出して頑張ってもらいたい。
であこの辺で~