どうも~ももいえです!
山深き田舎の名店
谷川米穀店には、かなり昔に友人と1度行っただけで、麺が小ぶりだったことくらいしか覚えていないんで、すごく楽しみでござります。
場所は、かなり山奥にあって香川県の最南部にあたり、周りの景観も良く、すぐ横には、川も流れていていい所です。
これぞ田舎!て感じられる立地にあります。
正確な場所も忘れていたのでナビに誘導してもらいつつ何とか到着。
開店時間前の10時50分ごろに着いたんですが、すでに営業されていました。
駐車場には、県外ナンバーの車がほとんど・・・
平日の開店前ということもあり、並んでいる人は、店の外に3、4人、で5分ほど待って頂くことが出来ました。
S級の麺食べに行くしかないでしょ
まずは、熱いうどん小と卵を注文して、丼に釜から上げたてのうどんを入れてもらい、適当な席に座ります。いつもの様に、かき混ぜる前に1本だけすすり込みます。
うんまい!
見た目、食感
麺の見た目・・・細麺でここの1玉は、少なめに見え(200g)、白く輝いています、見ただけでもツルツル感は、伺え麺のエッジもシャープです。※釜から上げてすぐは、1玉が小さくみえる為、製麺所などでは、時間を置くことがあると聞いたことがあります。
麺の食感は、もちもち感が強く、噛み切る時の反発力も感じられ、その後に小麦の香りがほんのりきます。
卵をかき混ぜ醤油を入れて1口・・・・・あぁ、うんまい!卵が麺に絡まり、美味さも倍増~至福の時間・・・・・。
冷たい麺と熱い麺両方ともお薦め
ここで、薬味類を入れていきます。
熱いのには、青唐辛子醤油漬けを入れて、食べてみました。
結構辛味が強いんだけど癖になる辛さがあります、辛いのが苦手な人は、味を確認しながら入れたほうがいいですね。
ここの麺はのどごしもよく、あっと言う間に完食しちゃいました。タリナイ
1杯目完食!モウ1パイイクヨ
谷川米穀店は、順番待ちされてる人より、おかわりの方が優先されるようで、おかわりがすぐに出来ます。
今、食べた丼で、冷 1玉のおかわりを頼みました、タイミングが良かったのか、すぐ丼に入れてくれラッキー^^
水で締めたうどんは、醤油だけで半分食べ、残りをゆずすこ(ゆずいり酢)をいれて頂きました。ゆずすこは、冷たいうどんには、良く合いますね。
先ほど食べた釜揚げのものより、モチモチ感はなくなりますが、シコシコ感が増して私は、冷たい麺のほうが好きです。
おかわり完食!
谷川米穀店さん、ごちそうさまでした。
注文種類、システム、薬味
注文はシンプル・・熱いうどん、冷たいうどん、小(1玉)、大(2玉)、卵
温度と食べたい大きさを選ぶだけ
出汁とか天ぷらはありません・・麺勝負のお店
おかわりシステム
おかわりは1杯め、食べた丼を、おかわりと告げて、おばさんに渡しましょう。
忙しそうにしているので、タイミングよくね。
基本、並んでる人より優先されると思います。
支払い・・・食べた分だけ自己申告
薬味種類
ねぎ・・・・・・・・・・・常識の範囲で
青唐辛子の醤油漬け・・・・辛いので入れ過ぎないように
ゆずすこ・・・・・・・・・私は、冷たいのに入れてます(お好みで)
後、七味、味の素があり、お好みでをどうぞ
評価 5点評価
麺 5.0 細麺でしなやかな麺 絶品
出汁 ----- 醤油のみ
接客 3.8 セルフサービス
総合 4.4 のどかな山奥
お値段
うどん(小) 約200g 150円
うどん(大) 約400g 280円
おそば(小) 約130g 150円
おそば(大) 約260g 280円
生卵 1個 50円
注意すること
不定期でお休みされてることもあるのでHPで確認して行ってくださいね。
冬場は、山間部に位置するため冷え込みます、防寒はしっかりして並びましょう。
田舎の静かな所です、低価格で頑張って営業されています、
なので近隣の人に迷惑をかけないようにして下さい。
店も困りますし、食べれなくなったら悲しいですから
でぁ~この辺で