どうも~ももいえです。
香川県坂出市の坂出北インターを出て北の海沿いに麺処とらやさんは営業されています。
坂出駅からは1,7キロくらいあるので、歩いてくるのは距離的にきついですね。
店を見る限り大衆食堂風にも見えるのですが、れっきとした讃岐うどん店なんですよ(^^)
以前は、「明」という名前の店だったのですが、店主が変わり引き継いで「とらや」になったそうです。
以前と言っても10数年前の遠い昔なんですけど。
店先にトラのマークがあるので、きっと阪神ファンなんだと想像しましたが、確認することは出来ませんでした。シャイなもので(^^)
人気のカレーうどんと明うどん
とらやは、一応フルサービス店になっています。
店内に入ると、讃岐うどん店では見たことのないカウンター席の配置がされていて、コの字型に配置されています。
吉野家などでカウンター式のテーブルの配置と言えば分かりやすいですね。
カウンター席のみでテーブル席はございません。
コの字カウンター内に奥さんがいて、店主がカウンター奥でうどんの調理をして注文を受けてから作っています。
出来立てのうどんが頂けるのは、ポイント高いです。
日曜の2時前後だったと記憶していますが、お客さんは5名ほといて、カレーうどんを食べている人が3名いたのでカレーうどんの人気が有るのが伺えます。
カレーうどんは、気をつけて食べててもカレーが飛び散りますよね、とらやでは紙エプロン付きなので安心して食べれますょ。
いい匂いがしているカレーうどんにも魅力を感じましたが、ここは先代の店名をつけてメニューの1つになっている明うどんを食べるつもりで来ていたので、次回のお楽しみにということで明うどんを注文しました。
うどんが出来るまで少し待ち時間があったので、女将さんに写真撮影の許可をいただき撮っていると、「そのメニュー私が作ったんよ~」って少し自慢気に(^^)話しかけてくれ、それをきっかけにたわいない会話をしてほっこりした待ち時間を過ごせました。
気さくで人当たりもいい女将さんなので、常連さんが多い店なのではないかと感じました。
客側からは、カウンター越しに声をかけやすく、店側から客の反応がダイレクトにわかるという点で「コの字型」の変わったカウンター式の並びにしているのかな~と雑談している中で思いました。
女将さんが作ったメニュー票⇑
ぶっかけ明うどん
7、8分ほどでうどんと別容器にはいった山葵を持ってきてくれ、「山葵つけてたべてね」と言われたので山葵をたっぷり入れ、まぜまぜしていただきます。
細めんでしなやかさと伸びの有るうどんで表面はやや透けているところもみられます。
モチッとして弾力も強くのどごしがいいので胃の中にするすると流れ込んでいき、いくらでも食べれそうな気がしてしまいます。2玉にしとけば良かったと思えるほどの極上麺です。
ぶっかけ出汁は少し甘目で細麺との相性もよく、山葵を入れたことによって時折鼻を刺激してきます。ちょっと調子に乗って入れすぎたかな(^^)
細麺ながらこのコシとしなやかさは、日の出製麺さんに匹敵するものがあります。
うまい1杯ごちでした~
明うどん小 350円也
次はカレーうどんを頂きに来ます。
評価 5点評価
麺 4.1 安定した良麺が食べれる
出汁 3.7 明うどん-やや甘めに山葵
接客 3.9 一般店
総合 3.9
お値段
フルサービス店ですが、うどんは香川の平均よりやや高めの設定かな~天ぷらやおむすびなどは平均的な価格です。
メニューからもぶっかけ系とカレーうどんがこちらの店の得意分野だと感じられます。
店舗情報
場所 香川県坂出市沖の浜1-4
営業時間 10:30~15:00
定休日 木曜日
最後に
古くからある店ですが店構えもぱっとせず(失礼)地理的にもあまりいいところではなく知る人ぞ知る的な店でコアなファンが多い店です。
うどん屋の基本がしっかりあるので、とにかく麺が美味しい!なので固定客が離れないんだと思います。
とらやは、注文を受けてから麺を茹でるので待ち時間は長くなりますが、生きたうまい麺が食べれる店といえます。
うどん巡礼をされているならその中の1店に入れてみる価値はあります。
この店人気の、カレーうどんと明うどんがお薦めです。
とらやから5分で行ける店よいち
とらやで修業された方が丸亀市飯山町で営業している上田うどんも美味しいと聞きます。(こちらも細麺ぶっかけ系を得意としている)
また近いうちに行きたいですね。
でぁ~この辺で