どうも~ももいえです。
香川県宇多津町の交通量の多い県道33号から少し入りこんだ静かな場所にうどん旅はございます。
メジャーな店ではないが常連に愛されている店
香川県の昭和に多く見られた地域密着型の店で、今現在も常連客の多いお店といえます。
昼時にはサラリーマン、家族連れ、作業着姿の人々で賑わっていて、ここに来るとなんだかほっこりさせてくれるお店です。
私も最近この店を知ったのですが、この雰囲気が気に入り時々よらせていただいています。
フルサービス店ながらこの価格
うどん旅さんは、店主であるご主人とおかみさんの2人できりもりをされている、フルサービス店です。
おでんや天ぷら、ご飯物は自分で好きな品を選んでテーブルに持っていき料金は自己申告、後払いになります。
フルサービスなのにセルフサービスの店に価格で負けてないのも地元の人が足繁く通っている理由ではないのでしょうか。(かけ180円、釜玉250円)
テーブルに置かれているメニューを見ても古めかしさを感じ、価格をずっと据置きされているのではないかと思え、頭がさがる思いです。
さぬきでは定番のうどんとおでん
まず暖簾をくぐり入ると、右手にガラスケースがあり、ケース内にはおむすびやいなり寿司が入っています。
そのケースの上には、数は多くないですが天ぷら類が綺麗に整列されていて、左側を見るといい色に染まった出汁におでんが顔をのぞかせているんです。つい手が伸びてしまいますね。
讃岐うどんにはおでんが定番で、ほぼどこのうどん屋にもございます。
フルサービス店では格安のおでん各80円。焼き豆腐がこれまたうまい!!
物腰柔らかい女将さん
昼の時間帯を過ぎていたのでお客さんは私1人の貸し切り状態(^^)この日は、ざるうどん中を注文しおでんを2本頂きました。
不器用な私は、おでんの豆腐を取るときに落としそうになり、女将さんが見かねて取ってくれ、よく気のきく物腰の柔らかい女将さんです。
昔ながらのうどん屋さんには、こんな女将さんが似合います。
ざるうどんに山葵
さるうどんを注文すると薬味を「わさびと生姜どちらにしますか」と聞かれたので速攻で「わさびでお願いします」と良い返事。(^^)
香川県でも、わさびで食べる店は、少ないんですょ。暑い時にはわさびが鼻腔をツーンと抜けるのを楽しめ頭がシャキッとします。
もしわさびで頂ける店に立ち寄った際は是非試して下さい。また違ったうどんになりますょ。
客が私1人だったこともあり、すぐにざるうどんが運ばれてきたので、おでんと一緒に早速頂きます。
ざるうどん
綺麗に盛りつけられていて薬味はわさび、ごま、ねぎが小皿に添えられています。
わさびは摩り下ろされたもので結構な量があり、鼻ツーンを存分に楽しめそうです。
麺
正方形の中太麺で色白でつるん~モチッとした食感、コシはそれほど強くはありませんが適度に押し返してくる強さはあります。
昔ながらのさぬきで食べられてきたうどんとしか表現できない。分かりにくくてすみません。
つけ出汁
つけ出しはガツンとくるイリコ感はありませんがイリコ、カツオ、昆布、の旨味があり食べ進めていてもあきの来ない良質なつけ出汁です。ここにわさびを直接いれてもいいしうどんに直接わさびをつけて食べるのもおつに頂けます。
ざるうどん270円+中50円+おでん2本160円
480円也
うまかったです。
また、うどんと癒やしをいただきに来ます。
評価 5点評価
麺 3.3 中太麺、つるもちっ食感
出汁 3.4 麺とのバランス良
接客 4.2 物腰柔らかい女将さん良
総合 3.6 フルサービス低価格
数ヶ月前の画像がありました、かけうどん
かけうどん小180円 ちくわ天
バランスの良いうどんと黄金色の出汁
昔のかけうどんには必ず乗ってたこのピンクのかまぼこ、好きなんだよなぁ~
昭和に見られたどことなく懐かしい店内
お値段
かけ 180円 肉 390円
釜玉 250円 カレー390円
冷やし270円 1.5玉 50円
ざる 270円 2玉 100円
釜揚げ280円 3玉 200円
近くにある店
店舗情報
住所 香川県綾歌郡宇多津町3445
営業時間 11:00~14:00
定休日 日曜日、祝日
駐車場 有り
最後に
県道32号線から数十メートルしか離れていないにもかかわらず、非常に見つけにくい場所にあります。その上店の前を通りすぎても気づかない位アピール度の低いお店といえるでしょう。
地域の方とのつながりの強い店なので近隣の迷惑にならないように行って頂けると嬉しく思います。
ノスタルジックな雰囲気を楽しみたい人には向いている店の1つです。
私のお薦めは、釜揚げ、ざる、釜揚げは多少時間がかかると思いますが(^^)
でぁこの辺で