こんにちは~ももいえです!
知人が山口出身のかたで、瓦そばが食べたいといっていたので私の相方が、瓦そばを買ってプレゼントしようとしていたのですが、その知人は、子供が山口から沢山持って帰ってきたとのことで、食べきれないので、自分で食べることになったのです。
瓦そば、もちもち、パリパリ食感
瓦そばって、知らなかったし、食べたこともなかったので、相方が調べて作ることに・・・初体験(笑)
山口県下関市の郷土料理で、本来は瓦に乗せて食べているようです。
始まりは、明治10年の西南戦争で熊本城を囲む薩摩郡の兵士たちが野草や肉などを焼いて食べたと言う話を参考にして、昭和36年に旅館を経営する高瀬慎一が、宿泊者向けの料理として開発し評判になって、山口県の各地でご当地グルメとして、食べられるようになったんだそうな。
今回使った瓦そばは、袋に入ったゆで麺4人前で、湯通しをする必要は無いようで、ごま油をホットプレートに、のっけて広げ、その上に具材を乗せていけばいいだけなので簡単に出来ます。
具材は、あらかじめフライパンで錦糸卵と牛肉を甘がらい味付けをして、刻み海苔・ねぎを軽くふりかけただけで美味しくいただけました。
特にパリパリっとした焦げた部分と、もちもちっとした焦げてない部分の食感がすごく良くどんどん食べ進めれましたょ。
美味しさのポイントは食感、具、薬味が一体となったハーモニーなのでそれぞれを上手く混ぜて食べるとGOOD!
アレンジして色々な、具材をのせても楽しくて美味しいんではないかと思います。
2人で4人前の麺を食べたのでお腹パンパンになったけど、完食!
つけ出汁もセットで付属していたので、それにレモン汁を足してさっぱりした味にアレンジして見たらいい感じに^^。
山口県の近くに行った時は、ぜひ本場の郷土料理である瓦そばを、瓦の上で焼いて食べてみたいですね。
讃岐うどんばかりではなくたまには、他県の郷土料理もいいもんです。
さすがに本場の瓦で焼いてると絵的にもインパクトがあって、楽しみながら食べれそうですね。
ごま油…大さじ2
*牛肉甘から焼き
牛肉薄切り…200g
しょうゆ 大さじ1~2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
おろししょうが 適量
*錦糸卵用
たまご 2コ
砂糖 小さじ2
塩 ひとつまみ
レモン…1/2コ
のり・ねぎ 適量
(お肉と錦糸卵の味付けはお好みでOK)
でぁ~この辺で