どうも~ももいえです。
この店は、香川県高松市国分寺町の33号線の道路沿いにありJR国分寺駅から歩いて5分でこれます。
私が学生だった頃に数回食べた覚えはあるのですが、食べた記憶だけで,
どんなうどんだったかは全く記憶にないんですよね。
若いころは、安くて量が多ければ味や食感なんて気にしてなかったからなんでしょうけど。
コシがつよい朝ねりの手切り麺
山下うどんといえばここから車で5分ほどの近くに同じ店名のうどん屋があります。
どちらも昔ながらの味わい深い讃岐うどんをいただける店です。
店名が同じで近くにあるのが気になったので調べてみると、両店は親戚筋になるようですね。
車があればすぐ行けるので食べ比べてみるのも面白いと思いますょ。
実は、食べ比べとか意識してないんですが2件ハシゴしてきたんです(^^)食べた感じでは、今回紹介する山下の麺の方が少しコシは強く感じました。
まぁその日のコンディションによって変わってくるくらいの僅かな違いだし、
人によって好みの違いもあり、食べる環境によっても違ってきたりするので、実際に行ってみてください(^^)
2時前なので天ぷら類は少なめ
セルフサービス店
さて、店内にはいると、テーブル席しかないので一見するとフルサービスに感じてしまいますが、半セルフの店なので間違えないように。
外観で見る限り古めかしさを感じますが、店内はきちんと整理整頓され清潔感もありますので安心して入ってください(^^)
こちらの大将は、10分以上たった麺を出さないと公言されているので、注文を受けてから提供してくれるので待ち時間はそれなりにあります。
また、特に麺にはこだわりがあるそうで、朝ねりの小麦を手切りされて麺にしているんだそうです。
私には寝かせた麺と朝ねりの違いはどんなものかわからないのですが・・
山下のセルフお作法
1、お盆をとり、カウンター越しにうどんの種類、温度(温冷)注文します。
2、食べたい天ぷら類、おでんを選んで取ります。
(待ち時間がある場合はテーブルでトッピング類を先に食べててもいいですょ)
3、うどんを受け取り、お代を先払いします。
4、出汁が店の中央にあるので適量入れます。
(温、冷の出汁があります)
5、薬味を入れてお好きなテーブルで頂きます。
6、食べ終われば食器を返却します。
一般的な半セルフスタイルで、注意するのは先払いくらいかな
冷・ぶっかけ
私がいただいたのは、冷たいぶっかけうどん、ここに来る前に1杯うどんを食べていたのでトッピングなしにしました。
レモン、花かつお、のり、天かす、ねぎは、店側で入れて提供され、これだけでもうまそうです。
麺
角のしっかりある麺でところどころ俵状に盛り上がっていて見ただけでうまい麺だと分かります。
出汁のあまり浸かってない部分をすすってみると小麦の香りが鼻腔をくすぐり,
ひんやり冷たい麺が何の抵抗もなく喉を通り過ぎていきます。
麺の太さは一般的な讃岐うどんの太さなのにつるんとして喉越がいい、噛み切ると押し返してくる力が強く、切れる瞬間まで抵抗してくる挑戦的な麺です。
挑戦的な麺ですがこのぐらい反抗的な方が好きだったりします。
出汁
レモンを絞り入れ、かき混ぜ出汁に絡めて食べるとイリコの味、風味が先にきて醤油の旨味を感じ,喉越しツルン~噛みしめるとぐにゅん~と味、風味、喉越し、食感の4つを楽しめ箸が止まりません、
ものの3分ほどで完食・・ふぅ~満腹!
冷ぶっかけ270円也
ごちそうさま~次は釜玉を食べに来ます。
評価 5点評価
麺 4.2 出来立麺、コシ強、太さ普通
出汁 3.5 ぶっかけ出汁 イリコ風味
接客 3.5 セルフ店
総合 3.6
メニュ
香川県では平均的な良心的価格
店舗情報
最寄り駅: 国分駅から147m
TEL: 087-874-0143
住所: 香川県高松市国分寺町国分1033-2
営業時間: 11:00~15:00
定休日: 日曜日
最後に
店主のおすすめである釜玉は、面白い食べ方のようなので試してみたい1杯です。
簡単に説明すると釜玉の麺が熱いうちに卵と絡めて、釜玉用の冷たい出汁がついてくるのでそれを一気にかけて麺を締めるんです。
それによって麺のコシが強く釜玉でもちょっと変わった食感になるようです。
お試しあれ~
先代から受け継がれてきた昔ながらの讃岐うどんを守っている店であり、店主も美味しいうどんを食べてもらう為に試行錯誤されていることも伺えます。
しっかりコシの有るうまい麺を食べたいなら寄っておくべき店の1つです。
でぁこの辺で
ブログ村応援お願いします